rose01

声明

提言と財政支出額の根拠解説と補足(松尾匡)

提言と財政支出額の根拠解説と補足(松尾匡) 2020年3月22日 薔薇マークキャンペーン代表 松尾 匡(立命館大学経済学部教授) 薔薇マークキャンペーンでは、消費税・新型コロナショックによる経済危機に際して、緊急の経済対策を提言する声明...
反緊縮資料室

世界でも特異な国債60年償還ルールは廃止が当然

 ひとびとの経済政策研究会が2月25日に公開したレポートを転載します。 ------------------- 要約: 昨年9月に財務省内部で、国債60年償還ルールの廃止が検討されたことが、朝日新聞によって2月18日に、いささか否定的な意味...
声明

「緊縮政策が招いた人災・新型コロナ感染拡大と生活防衛にむけて」2020年3月1日 事務局コメント

緊縮政策が招いた人災・新型コロナ感染拡大と生活防衛にむけて 2020年3月1日 薔薇マークキャンペーン事務局 概要 新型コロナウイルス感染拡大に対し日本政府が無力なのは、過去20年で検査研究機関の予算を3割超も削減するなど、緊縮政策で公衆...
声明

「2月2日投開票・京都市長選ふりかえり」2020年2月29日 代表・松尾匡

2月2日投開票・京都市長選ふりかえり 2020年2月29日 薔薇マークキャンペーン代表・松尾匡 (1)2月2日投開票の京都市長選の特徴 今年2020年、2月2日投開票の京都市長選挙がありました。現職・門川大作さん(自民、公明、立民、国...
お知らせ

薔薇マークキャンペーンの刷新について(2019.10.27呼びかけ人・賛同人会議報告)

10月27日の「薔薇マークキャンペーン呼びかけ人・賛同人」会合には、政党関係や、医療、介護、消費税反対運動などの反緊縮プログレッシブ各分野から33名の方にご参加いただきました。 大変遅くなりましたが、会議の資料等をご報告します。...
反緊縮資料室

資料室(アーカイブ)

(リンクされたコンテンツの見解は、個人の見解であり、薔薇マークキャンペーンの公式見解ではありません。) ・福祉国家と機能的財政―― ラーナーとレイの議論の考察を通じて ――(2019.7.25)(PDF)岡本英男(薔薇マークキャンペーン呼...
反緊縮資料室

MMT通信「にゅんさん、おメールありがとうございます。」第2章

MMT通信「にゅんさん、おメールありがとうございます。」第2章 2019.12.15 みなさん、こんにちは。12月になってグッと寒くなってきました。 前回第1章(記事はこちら)から2週間がたちましたが、本日、第2章配信です。 前回は、主に...
反緊縮資料室

ビル・ミッチェル教授セミナーまとめページ

0.はじめに 薔薇マークキャンペーンは、プログレッシブな反緊縮の国際連帯に取り組んでいます。 今、世界では、経済格差や景気の停滞、気候変動など様々な危機が横たわっています。多くの国で、超富裕層を優遇する一方で民営化や社会保障の抑制により政...
反緊縮資料室

MMT通信「にゅんさん、おメールありがとうございます。」

新連載開始! 薔薇マークキャンペーンは、2019年11月4日、MMTの創始者の一人であり命名者でもあるビル・ミッチェル教授をお招きしてセミナーを開催(当日の講演動画など報告ページはこちら)。 資料の翻訳などに協力してくれた、にゅんさん(T...
声明

(In Japanese and English)「政府のアピールには要注意」2019年11月14日 事務局コメント

「政府のアピールには要注意」 2019年11月14日 薔薇マークキャンペーン事務局コメント 概要  11月8日、安倍首相は、閣議で3年ぶりに経済対策策定を指示しました。これは、表面的には「反緊縮」の世論の高まりを意識した政府支出拡大のよう...